電源不要の自動ドア

新設だけでなく既存の自動ドアとの入れ替えも可能
・停電時でも作動
・ランニングコストが安い
・故障の可能性が極めて低い
電源がいらない理由

テコの原理を利用した特殊な装置を使うことで、電気が不要になります。
ドアの床面に設置した踏板に人の荷重が掛かると、踏板に連動して内部のテコの先端が下がり、
テコの他端が上昇することで、ローラーが傾斜ガイドレールを押し上げます。
ローラーの圧力と転がりを利用して、傾斜ガイドレールを移動させドアが関きます。
挟まれ事故防止や、災害時にでも利用できるように
様々なところで採用されております。
無電源自動ドアのメリット
コストが安くなる

一般的な自動ドアと比べて点検回数が少なくて済みます。
また2年程度で交換が必要なモーターがなく、
その他の電装部品も無いので故障頻度が極めて低くなり
修理費用を抑えられます。
災害に強い

災害などで大規模な停電が起きた場合でも、
常に動作し続けます。
夏場や冬場など、空調が必要な時期には非常電源が想定よりも早く使えなくなってしまう場合がありますが、MIIMOなら安心してお使いいただけます。
一般的な電動自動ドアとの比較表





ご不明点などがあれば、お気軽にご連絡ください。
詳細をご案内させていただきます。